いびき治療の費用・料金
Price
当院のいびき治療費用・プラン
回数 | 料金 | 1回あたりの料金 |
---|---|---|
初回トライアル | 21,780円 | – |
1回 | 99,000円 | 99,000円/回 |
3回コース | 297,000円 | 99,000円/回 |
6回コース | 534,600円 | 89,100円/回 |
※表示の料金はすべて税込価格です
上記以外の回数も
患者様一人ひとりに合わせて
”オーダーメイドプラン”
をご提案いたします!
料金について
スリープメディカルクリニックの料金には下記の費用がすべて含まれているため、追加料金はいただいておりません。
- 初診料
- 再診料
- 麻酔代
- マウス
ウォッシュ代 - カウンセリング代
- 施術キャンセル手数料
いびき治療の保険適用について
当院のいびき治療は自由診療となります。
しかし、確定申告時の医療費控除対象にもなりますので、実際の支払額は抑えることができます。
当院の最新いびき治療「スノアレーズ」
スリープメディカルクリニックが独自に開発した、患者さまへの負担が少ない治療方法です。 低い熱エネルギーで治療を行います。モニター料金プラン
当クリニックではモニターを募集しております。モニターにご協力いただける患者さまはお得なモニター価格にて施術をお受けいただけます。
※表示の料金はすべて税込価格です
注意事項
【二次利用先】
- ・当院のホームページ
- ・雑誌、インターネットなどの広告
- ・院内のパンフレットやポスターなどの患者さま向け説明資料
- ・院内研修資料
- ・当院が参加する学会や当院医師が執筆する論文への転載
いびきのメカニズム
睡眠中は筋肉が弛緩し気道が狭くなりますが、狭くなった空間を空気が通過する際、喉の軟部組織が振動し、音となり、いびきが生じます。
また、多くのいびきは睡眠時無呼吸症候群(SAS)のサインでもあります。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が停止し、その後に突然大きないびきをかくのが特徴で、放置しておくと睡眠不足からくる事故のリスクの増加や、心血管系疾患など、深刻な影響を及ぼすことがあるため、早めに治療することが大切です。
いびき治療の種類
いびき治療には、主に下記の種類があります。
- レーザー治療
- CPAP療法
- マウスピース療法
- 外科手術
- 薬物療法
- 生活習慣の改善
レーザー治療・外科手術はいびきを根本から治療する方法となりますが、CPAP療法やマウスピース療法は、装着することでいびきを軽減するもので、治療を目的とするものではないため、当院ではレーザー治療と併用していただくことを推奨しております。
また、いびきによっては薬物療法や生活習慣の改善で良くなっていくこともあります。
いびき治療の特徴・料金比較
当院のスノアレーズ ※自由診療 | 従来のレーザー治療 ※自由診療 | メスによる切除手術 ※保険診療 | |
---|---|---|---|
施術内容 | 喉を温めてから深層部にレーザーを照射することで、痛みを最小限に咽頭を引き締め、気道を広げる |
軟口蓋や口蓋垂の組織にレーザーを照射し、咽頭を引き締めることで気道を広げる |
喉の奥にある余分な組織をレーザーで切除し、気道を広げる |
効果 | 喉の深層部まで引き締めるため、切除手術と同等の効果が見込める |
喉の浅い部分しか照射されないため、スノアレーズよりも効果が弱い |
喉の組織を切除するため後戻りせず、長く効果を期待することができる |
メリット | 痛みやダウンタイムをほとんど感じず、いびきを改善していくことができる |
メスの治療と比較すると痛みが少なく、ダウンタイムが短い |
いびきが完全に治る保証はないが、基本的には1回の施術で済む |
痛み | オリジナルの照射設定で熱温度を最小化するため、温かさを感じる程度で、痛みはほとんど感じない |
施術中には多少の痛みを感じる。また、3日間のほど、腫れや痛み・喉の違和感を感じることがある |
施術中に激しい痛みを感じる。また、施術後2週間程度は喉の痛みや違和感を感じる |
デメリット | 施術中にまれにチクチクとした痛みを感じることがある |
照射部位の表面が腫れることがある |
鼻の中に食べ物が入ってしまう後遺症が起こることがある |
費用 | 初回21,780円 |
80,000~100,000円程度 / 1回 |
35,000円程度 / 1回 |