いびき治療について
About Snoring Treatment
いびき治療法
いびきの主な原因は、睡眠中、特に深い眠りやレム睡眠の間に、喉や首周りなども含めた体全体の筋肉が弛緩し、気道が狭くなることです。
気道が狭くなると、空気が通る際に周囲の組織を振動させることで音が発生し、それがいびきとなります。

そのため、いびき治療においては「気道を広げる」ことが重要です。
また、いびきが重度になると、気道が完全に塞がり一時的に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」が発生することがあります。
この場合、いびきは単なる音以上に健康に深刻な影響を及ぼす可能性がありますので、早めに治療することを推奨します。
いびき治療の種類
いびき治療には、主に下記6つの種類があります。
レーザー治療
レーザー治療は、いびきを軽減するために行われる比較的新しい治療法で、身体への負担が低いのが特徴です。
CPAP(シーパップ)療法
気道を開くための機械を使い、マスクを装着して気道に空気を送り込むことで、いびきや無呼吸を防ぎます。
マウスピース療法
歯科で作られる専用のマウスピースで、下顎を前方に固定し、気道を広げることでいびきや無呼吸を軽減します。
外科手術
喉の奥にある余分な組織を切除するなどし、気道を広げることでいびきを改善します。
薬物療法
風邪やアレルギーで鼻や喉が詰まり、気道が狭くなることで一時的にいびきをかくことがあります。
生活習慣の改善
軽度ないびきの場合、以下のように生活習慣を改善することで、いびきが改善されることがあります。
- 体重を減らす
- アルコールや喫煙を控える
- 寝る姿勢の調整(横向きで寝る)
- 鼻孔拡張テープなどで鼻呼吸を改善
いびきレーザー治療「スノアレーズ」について
当院のいびきレーザー治療「スノアレーズ」は、身体に負担を与えずにいびきを治療できる、最新のいびき治療専用レーザー機器です。
スノアレーズは、2種類のヤグレーザーを使い分け、深層部まで照射するため、高い効果を期待することができます。
また、米国FDA(日本の厚生労働省に似た役割を持つ機関)の認証取得しているため、信頼性の高い機器です。

いびき治療の料金
施術名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
スノアレーズ | ||
いびき治療の保険適用について
当院のいびき治療は自由診療となります。
しかし、確定申告時の医療費控除対象にもなりますので、実際の支払額は抑えることができます。
いびき治療の自由診療と保険診療の比較表
当院のスノアレーズ ※自由診療 |
従来のレーザー治療 ※自由診療 |
メスによる切除手術 ※保険診療 |
|
---|---|---|---|
施術内容 | 喉を温めてから深層部にレーザーを照射することで、痛みを最小限に咽頭を引き締め、気道を広げる |
軟口蓋や口蓋垂の組織にレーザーを照射し、咽頭を引き締めることで気道を広げる |
喉の奥にある余分な組織をレーザーで切除し、気道を広げる |
効果 | 喉の深層部まで引き締めるため、切除手術と同等の効果が見込める |
喉の浅い部分しか照射されないため、スノアレーズよりも効果が弱い |
喉の組織を切除するため後戻りせず、長く効果を期待することができる |
メリット | 痛みやダウンタイムをほとんど感じず、いびきを改善していくことができる |
メスの治療と比較すると痛みが少なく、ダウンタイムが短い |
いびきが完全に治る保証はないが、基本的には1回の施術で済む |
痛み | オリジナルの照射設定で熱温度を最小化するため、温かさを感じる程度で、痛みはほとんど感じない |
施術中には多少の痛みを感じる。また、3日間のほど、腫れや痛み・喉の違和感を感じることがある |
施術中に激しい痛みを感じる。また、施術後2週間程度は喉の痛みや違和感を感じる |
デメリット | 施術中にまれにチクチクとした痛みを感じることがある |
照射部位の表面が腫れることがある |
鼻の中に食べ物が入ってしまう後遺症が起こることがある |
費用 | 初回24,800円 |
80,000~100,000円程度 / 1回 |
35,000円程度 / 1回 |
いびき治療の流れ
-
1. 診察・カウンセリング
まずはWEBか電話で予約!カウンセリングの日時を決定します。当日、カウンセリングにてお悩みや症状の確認、治療内容などを説明いたします。
-
2. 料金の支払い
治療内容に納得いただければご契約いただき、料金のお支払いとなります。スリープメディカルクリニックでは治療費以外の費用はいただきません。
-
3. 治療
治療の開始です。スリープメディカルクリニック最新レーザー治療器、スノアレーズでいびき治療を行います。
-
4. ウェブでマイページの発行
治療後はマイページからいつでもご予約をお取りいただくことができます。予約の変更やキャンセルも可能です。
医師監修のもと作成しております。
今後も皆様に正しい情報をお届けできるよう尽力いたします。