不眠症のチェックを
してみましょう
AIS
不眠症のチェック「アテネ不眠尺度(AIS)」

寝付きが悪いと感じる方や、夜中に何度も目が覚めてしまう方は、もしかすると不眠症かもしれません。
不眠の度合いを簡単にチェックできる世界共通のチェックシート「アテネ不眠尺度(AIS)」で、まずはご自身の不眠度合いをチェックしてみましょう。
不眠症チェックはこちらアテネ不眠尺度(AIS)とは?
アテネ不眠尺度(Athens Insomnia Scale) は、不眠症の症状を評価するために世界保険機関(WHO)が中心になったプロジェクトが作成した、世界共通の不眠症判定法です。
8つの質問項目で、各質問は0~3点で評価され、合計スコアは0~24点となりますが、 一般的にはスコアが6点以上の場合、不眠症の可能性が高いとされます。

不眠症について
不眠症は、誰にでも起こり得る症状です。
「寝ようと思っているのになかなか寝付けない」「日中眠くなってしまう」などの症状は、誰しも体験したことがあるでしょう。
不眠症には、大きく下記の4種類があります。
- なかなか寝付けない『入眠障害』
- 夜中に何度も目が覚める『中途覚醒』
- 朝早く目が覚めて眠れない『早朝覚醒』
- 深い眠りにつけない『熟眠障害』
『入眠障害』はストレスを抱えているときに起こりやすく、『中途覚醒』・『早朝覚醒』は年齢とともに多くなっていきます。
睡眠の質が下がると、免疫力の低下などの身体的な影響や、注意力や判断力の低下などの精神的な影響だけでなく、事故に遭う確率も高くなってしまいます。 また、『熟眠障害』には睡眠時無呼吸症候群が隠れている可能性があり、大変危険です。
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に呼吸が止まったり浅くなることで、体が低酸素状態を引き起こす病気です。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると、心血管系疾患など深刻な影響を及ぼす可能性があるため、早めに治療をする必要があります。
- 大きく不規則ないびきをかく
- 睡眠中に一時的に呼吸が止まる
- いびきが原因で日中に強い眠気がある
- いびきによって夜間頻繁に目が覚める
- 周囲からいびきを指摘される
- 熟睡感がない
- すっきり起きられない
- 身体が重いと感じる
- 起床時に頭痛や倦怠感がある
上記の症状に心当たりがある方は、当院の治療で改善できる可能性が高いため、まずはお気軽にご相談ください。
当院の不眠症・いびき治療

当院独自の医療レーザー「スノアレーズ」は、いびきに対して最小限の痛みで高い効果を発揮します。 また、患者様一人ひとりの診察内容からオーダーメイドで照射内容を判断しているため、説得力のある治療を受けることができます。
いびきを改善することで、いびきによる中途覚醒や熟眠障害を防ぐことができるため、睡眠の質が高くなります。 不眠やいびきにお困りの方は、まずは当院のカウンセリングを受けてみてください。